コース紹介 - 和菓子教室ann.

コース紹介

定番の和菓子を中心に和菓子の基礎を学ぶコースです。
<1レッスン所要時間:約2時間半>

ベーシックコースI 
10~3月(全6回)
  • 10月 小麦まんじゅう・栗しぼり
    10月
    小麦まんじゅう・栗しぼり

    「小麦まんじゅう」でまずは包あん(あんを包む)の練習から、秋の味覚である栗を贅沢に使った「栗しぼり」。

  • 11月 どら焼き・かるかん
    11月
    どら焼き・かるかん

    どら焼きの基本をマスターしましょう。山芋の香りがほんのり、もっちり食感の「かるかん」。

  • 12月 小豆粒あんの炊き方
    12月
    小豆粒あんの炊き方

    風味の良いあんこは、小豆の炊き方が重要です。

  • 1月 浮島製「下萌え」・外郎製「未開紅」
    1月
    浮島製「下萌え」・外郎製「未開紅」

    しっとりくちどけの良い蒸し菓子浮島と、今にも開きそうな梅をイメージした外郎製「未開紅」。

  • 2月 うぐいす餅・きんとん製「春の野」
    2月
    うぐいす餅・きんとん製「春の野」

    春の訪れを告げる「うぐいす餅」。色合いで季節を表現したきんとん製「春の野」。

  • 3月 練りきり製「さくら」・小倉野(おぐらの)
    3月
    練りきり製「さくら」・小倉野(おぐらの)

    一部電子レンジを使って作る練りきりと、求肥入りの鹿の子「小倉野」。

ベーシックコースⅡ 
4~9月(全6回)
  • 4月 かしわ餅・道明寺製「いちご姫」
    4月
    かしわ餅・道明寺製「いちご姫」

    端午の節句に作りたい「かしわ餅」と、桜餅の生地として知られる道明寺粉でいちごと餡を包んだ「いちご姫」。

  • 5月 錦玉製「紫陽花」・若鮎(わかあゆ)
    5月
    錦玉製「紫陽花」・若鮎(わかあゆ)

    寒天を華やかに色付けしてあんにまとわせた「紫陽花」と求肥を挟んだ初夏を感じる焼き菓子「若鮎」。

  • 6月 水無月(みなづき)・抹茶わらび餅
    6月
    水無月(みなづき)・抹茶わらび餅

    夏越しの払いに食べたい「水無月」と、星野村本抹茶使用で本わらび入りの「抹茶わらび餅」。

  • 7月 こなし製「蓮花(はすはな)」・水まんじゅう」
    7月
    こなし製「蓮花(はすはな)」・水まんじゅう

    上生菓子であるこなし生地で蓮の花のつぼみを表現、冷たく冷やして涼を味わう「水まんじゅう」と共に…。

  • 8月 小豆こしあんの炊き方
    8月
    小豆こしあんの炊き方

    上品でなめらかなこしあんを作りましょう。

  • 9月 団子2種(みたらし、粒あん)・ようかん「十五夜」
    9月
    団子2種(みたらし、粒あん)・ようかん「十五夜」

    歯切れの良い新粉団子は二種類の味で、光る月が印象的なようかん「十五夜」。

ベーシックコースチラシ(PDF)

厳選材料で作る、味も技術もさらにグレードアップした和菓子の応用編です。
<1レッスン所要時間:約2時間半>

アドバンスコースI 
10~3月(全6回)
  • 10月 栗蒸し羊羹・雲平「紅葉狩り」
    10月
    栗蒸し羊羹・雲平「紅葉狩り」

    贅沢に栗を使ったもっちり食感の栗蒸し羊羹。お干菓子の一種「雲平」で紅葉を表します。

  • 11月 あん炊きレッスン(白こしあん)
    11月
    あん炊きレッスン(白こしあん)

    白こしあんが炊けると、上生菓子の生地作りに活かせて、あんのバリエーションも広がります。

  • 12月 桃山・くるみ餅
    12月
    桃山・くるみ餅

    火取りあんで作る桃山は、しっとりホロッとした口どけ。歯切れの良い滑らかなもち生地のくるみ餅。

  • 1月 チョコレート羊羮・練りきり製「花手毬」
    1月
    チョコレート羊羮・練りきり製「花手毬」

    洋酒が香るバレンタインに最適なチョコレート羊羮。練りきりの生地作りと、細工ベラの扱いをマスター。

  • 2月 紅白まんじゅう(薯蕷饅頭)・柚子羊羹「菜の花」
    2月
    紅白まんじゅう(薯蕷饅頭)・柚子羊羹「菜の花」

    薯蕷饅頭作りのコツをしっかりつかみましょう。柚子羊羹と黄身あんで、菜の花をイメージしました。

  • 3月 関東風桜餅・いちご淡雪かん
    3月
    関東風桜餅・いちご淡雪かん

    もちっとした食感の皮でこしあんを包んだ関東風桜餅。いちごの美味しい季節に是非作りたい淡雪かん。

アドバンスコースⅡ 
4~9月(全6回)
  • 4月 道明寺かん「春爛漫」・黄身しぐれ「春雷」
    4月
    道明寺かん「春爛漫」・黄身しぐれ「春雷」

    花の季節にぴったりなモッチリ食感の道明寺かん。稲光をイメージした黄身しぐれ、綺麗なひび割れを目指して…

  • 5月 流しもの「抹茶モダン」・茶通
    5月
    流しもの「抹茶モダン」・茶通

    ほんのりお酒が香る水羊羹「抹茶モダン」。ごまあんを抹茶生地で薄く包んで焼いた「茶通」。

  • 6月 ういろう製「青梅」・葛焼き
    6月
    ういろう製「青梅」・葛焼き

    梅あんが爽やかなういろう製の上生菓子「青梅」。優しく上品な葛は、焼くと素朴でどこか懐かしい。

  • 7月 錦玉製「金魚」・押しもの「スイカ」
    7月
    錦玉製「金魚」・押しもの「スイカ」

    「金魚」は錦玉液を流すタイミングが大事。スイカをイメージしたお干菓子です。

  • 8月 あん炊きレッスン(白小豆あん)
    8月
    あん炊きレッスン(白小豆あん)

    希少な白小豆で、白粒あんを炊きあげます。

  • 9月 栗饅頭・虎焼き
    9月
    栗饅頭・虎焼き

    白こしあんに栗を忍ばせたおなじみの栗饅頭。一個づつ違う虎模様の皮に白小豆あんを挟んでいます。

アドバンスコースチラシ(PDF)

テーマに沿って更に理解を深め、実践を重ねる上級者向けのコースです。
<1レッスン所要時間:約5時間半>(午前2.5時間+午後2.5時間)

  • 蒸しもの
    蒸しもの

    膨張剤の種類や特徴を知り、生地の配合や生地と餡の割合について学び、大きさの違う饅頭の包あんを極めましょう。

  • 流しもの
    流しもの

    天然寒天と工業寒天の特徴を知り、食感を変えるコツや、寒天液を流すタイミング、刷り込み等を学びます。

  • 平鍋・オーブンもの
    平鍋・オーブンもの

    材料による生地の膨らみや食感の違いを知り、焼成技術を身につけましょう。

  • 朝生
    朝生

    原料が粳米の粉、糯米の粉、それぞれの種類や特徴を知り、それを生かした朝生菓子の出来立ての美味しさを感じましょう。

  • こなし・外郎
    こなし・外郎

    季節を彩る上生菓子こなしの技法、地域による外郎の違いや製法を学びましょう。

  • 練りきり・きんとん
    練りきり・きんとん

    練り切りで四季を表現し、季節を色で表すきんとんの植えつけのコツを学びましょう。

マスターコースチラシ(PDF)

ちょっとだけ和菓子作りを体験してみたい方におすすめです。

  • 和菓子とお茶のレッスンのイメージ
    和菓子とお茶のレッスン

    和菓子1品とそれに合う季節のお茶の淹れ方などを学びます。
    【料金】1回 3,500円 【所要時間】2時間
    ※初めての方は別途入会金3,000円が必要です。

  • 和菓子単発レッスンのイメージ
    和菓子単発レッスン(中級者向け)

    初級よりちょっとステップアップした和菓子を2品作ります。
    【料金】1回 5,000円 【所要時間】2時間半
    ※初めての方は別途入会金3,000円が必要です。

今月の単発レッスンの情報の詳細はfacebookLINE

和菓子教室ann.
プレミアム会員
(認定講師)

卒業後、講師研修を受講されると認定講師となり、プレミアム会員特典が受けられます。

4つのプレミアム会員特典

  1. 和菓子教室を開業するため必要なノウハウが学べる
  2. 和菓子教室ann.オリジナルレシピを使って和菓子教室を開講できる
  3. 生徒さん募集用チラシを50枚プレゼント
  4. いつでも受けられるアフターフォローレッスン

講師研修、アフターフォローレッスン等、詳しくは教室へお問い合わせください。